こんにちは! 伊織道後湯之町店です!
気温がなかなか上がらず、昨日は雪もちらついていた松山。
毎年、この時期に地元の神社のお祭りがあり、
それが終わると暖かくなると言われているのですが
今年は暖かくなるまでまだ時間がかかりそうです。
そんな道後湯之町店より本日ご紹介させていただくのは、、
愛媛の素晴らしい伝統工芸品の数々。
今治タオルの販売店である伊織ですが
一部実店舗では愛媛の伝統工芸品も販売させていただいております。
人気はやはり、砥部焼。




ぽってりとした厚みと
あたたかみのある白磁の器に深い藍色と色絵。
この伝統的な種類も素敵なのですが
最近は様々な窯元さんが新しいジャンルのものを作り出しています。
一度手に取ってご覧いただければその魅力に魅了されるはずです。

五十崎和紙
多くの伝統工芸賞も受賞されている、五十崎社中さんのギルティング和紙。
喜多郡内子町で作られ、和紙一つ一つを見れば
職人さんたちの丁寧なものづくりへの愛情が伝わってきます。
ポストカードをはじめ、しおりやジュエリーなどもあります。
ジュエリーは幅広い年齢層の方に大人気です。

菊間瓦
今治市の西部は古くから瓦産業が盛んで、
その地でつくられるものが菊間瓦と呼ばれるそうです。
コースターが一番人気。
キッチンテーブルや書斎などに置くと、贅沢なひと時を過ごせそうです。

藁細工
西予市の南部で材料から商品まですべて、手作業でつくられる藁細工。
鶴は千年、亀は万年 と古くから縁起物として親しまれる鶴と亀。
職人が丹精込めて作り上げます。
お家にそっと置くだけで家族皆を守ってくれそうです。
まだまだご紹介したい素晴らしい商品がたくさんあります。
愛媛の美味しい食品Ver.もご紹介させていただきますのでご期待ください♪
湯之町店へのご来店も、お待ちしております♪
伊織道後湯之町店では新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
ご来店の際はマスク着用と手指のアルコール消毒のご協力をお願いしております。